River life textile

日々の出来事を通して、和歌山染工の魅力をブログ形式で毎日発信しています。
2016年6月6日
ふつうをみつめなおす

1

 

 

展示会用のプリントを少し見ることができました。

最初は絵だったものが、

生地にプリントされていくところを見ていると、

ほんとうに幸せな気持ちになります。

工場ではこうやって、毎日ふつうに生地をプリントしていて、

私こうやってプリントしてもらっているけど、

これはものすごくありがたいことであって、

生地に柄をのせるということは、

その生地の人生を決める、重要なこと。

売れ残ったり、捨てられないように、

努力を尽くしてあげたい。

ひとつひとつの柄をもっと大切に、丁寧に、

作っていかなきゃなあと改めて思った。

プリントされていく生地をみていると、

今の私がふつうにやっていたことを、

改めて考えさせられました。

生地があることがふつうになりすぎる環境だからこそ、

一枚の生地を大切に思う気持ちを、

ふつう以上に感じていようと、思いました。

 

 

 

 

 


2016年5月10日
ペンギン

スイスイ

 

スクリーンショット 2016-05-03 16.20.02

 

泳ぐ

スクリーンショット 2016-05-03 16.19.53

 

ペンギンは

 

スクリーンショット 2016-05-03 16.19.49

 

まるで
スクリーンショット 2016-05-03 16.19.39

 

鳥のよう。
スクリーンショット 2016-05-03 16.19.44

 

これが

タテスクロールじゃなくて、

ヨコスクロールだったら、

泳ぐ感じが伝わりそう。

 

人になにかを伝えるのは難しいけど、

問題は、なにを描くかではなくて、

一つ前の気持ちのところにある。

 

壮快に泳ぐペンギンを見たときに、

私がどれだけ感動出来ていたかどうか。

感じることが先。

かたちは、あと。

最初の思いさえしっかりしていれば、

形や行動は何度でも修正できる。

どうもしっくりこないときは、

勇気を持って立ち止まり、

白紙に戻してイチから考えなおす。

最初の思いさえあれば、必ず大丈夫。

そう信じて、

今日もペンギンを書き直す。


2016年4月20日
試合

 

IMGP1023

 

 

筋トレに、365日水族館スケッチを始めたものの、

すぐに本番にむけた作業が続きっぱなしで、

筋トレをさぼり、

まさに試合中といった状態です。

まだ試合ははじまったばかりです。

 

試合といえば、高校のとき

私はいつも試合に勝てなくて、

負けグセがついた私は、いつも自信がなくて、

試合で自分の力を出し切るということが出来なかった。

目の前の失点に心をとらわれ、

集中力をなくし、

本気で試合をしないことでごまかしていた。

自分の実力を目の当たりにするのが

怖かったのだと思う。

 

今回の試合では、

試合にちゃんと向き合って、

自分の実力を目の当たりすることを

受け入れようと思う。


2016年4月7日
わからないことをやるとき

 

1

 

 

昔やってた、毎日1枚、ぬぐいのデザインスケッチ。

その日考えたことを、そのまんま絵にするだけ。

しかも10秒くらいでささっと描く。

デザインを仕事にすると決めていたけど

なにをしていいかわからなかったから、

出来ることからはじめてみた。

 

やったことないことをやるときは、

わからないのはあたりまえ。

わからなくても、やりたいのか、

わからないから、やらないのか。

なんで、そうまでして、

やったことないことをやろうとしているのか、

本当はなにがしたいからそれをするのかを、

自分に根気よく、

何度も何度も、聞いてみるしかない。

 

そのあと、何をやるか決める。

それを自分で決めなかったら、誰かのせいにできる。

失敗した原因も、次になにをすればいいのかも

見えてこない。

また違う人に頼って、

違う人のせいにする。

 

わかる人になんでも聞いてばかりじゃいけない。

まず、自分で考える。

わからなくても。

はじめてでも。

やったことなくても。

自分はどう感じるのか、

自分はどうしたいのか、なら

誰だって考えることができる。

できるできないは、ヨコにおいといて。

人に決めてもらうことばかりで、

決める責任から逃げていてはいけない。

 

昔のスケッチをやってたときも、

できてる、できてない、ではなくて 、

自分のためになると思って

自分が決めたから、やっただけ。

ぜんぜんデザインになってないし、

絵とも呼べないくらいの雑さでびっくりするけど、

自分で決めてやったこのスケッチは、

自分にとっては、

大切なヒントがたくさんつまっていて、

たくさんの可能性を秘めた宝物になっている。

 

 


2016年3月10日
ことばのちから

まさおの絵手紙

1

 

 

「ま」は、まさおの「ま」。

まさおは、先月亡くなった私の父の名前です。

習い事してた絵手紙のファイルを

さいきん発見しました。

 

2

 

これは、ことばがないと何の絵がわからない。

けど、ことばが入ると、

風になった葉に思いをめぐらす感覚や、

枯れ木にとどまる葉の強さとさみしさが、

一気につたわってくる。

 

 

3

 

 

さっきとはちがうテイスト。

まさおの字は汚すぎて読めないはずなのに、

これ読める。

ちがう人がかいたのかな?

と思わせるくらい

知らなかった心の一面を見れた感覚になる。

(ほんとうにちがう人が書いたかもしれないけど・・)

 

絵には絵の、

ことばにはことばの、

出せる力があるのだなと、

心に染み入るように

理解しました。